久しぶりに更新。本日はコードバンについて

おひさしぶりです。

さぼってました。

 

レザークラフトをしている人なら

恐らく誰もが聞いたことのあるコードバン

まぁ、最高級皮革ですね。哺乳類での…

あれ?像の方が高いか?ん?

まぁ、置いといて

 

とにかく何と言ってもその特徴は

艶!艶かしい!という表現がよく似合います

私は個人的にレーデルオガワさんの

コードバンレザークラフト半年位で

勢いで購入しました。まぁ、なるほど

こりゃ惚れるわって感じでしたね

独特の艶にハリ

たまらんですね。

 

それと、レザークラフトしやすい。

適度なハリがあり縫いやすく

穴も開けやすいのですが、いかんせん

取り扱っている人が少ない。

高い材料の割りに少ない、小さいから

仕方ないのですがね。

 

なので、今度はコードバンの作品を

ピックアップしたいと思います

 

誰が読んでるか知りませんがねw

レザークラフト【クロスステッチにおける様々な作品】


おはこんにちばんわ( ´ ▽ ` )ノ

…ちょっと意味わかんないですねw

 

と、言うことで今回はレザークラフトでの

クロスステッチでの様々な作品の

作り方をご紹介したいと思います。

 

まず、始めにこちら
f:id:changoro:20190628155033j:image


f:id:changoro:20190628155858j:image


f:id:changoro:20190628155903j:image

と、もうひとつこちらをご覧ください


f:id:changoro:20190628155107j:image


f:id:changoro:20190628155936j:image

違いってわかりますか?

 

しょーじきよーわからん

なんて言われてもしょうがないレベルの

違いだと思いますが

この二つは

「規則的なクロスステッチ作品」

「不規則なクロスステッチステッチ作品」

なんですねぇ~

 

お分かりになりますか?

ふむふむ…

🤷わからねーよってね!

うん。知ってた


f:id:changoro:20190628155432j:image

これが不規則なクロスステッチステッチの特徴

小さいハギレをいくつも不規則に並べ

その中から切り出すと言う方法。

 

そしてもうひとつの方が
f:id:changoro:20190628155537j:image

予め、型紙を作成しそれを適当に切り分け

パズルのようにする。そして、その一つ一つに

対して革を切り出すと言うもの。

 

どちらにどのようなメリット及びデメリットが

存在するのか。私なりに考えてみた。

 

【規則的なクロスステッチ

メリット

  1. 端の意図の処理をしなくてもよい。
  2. 作品が全体的に綺麗に見える
  3. 自分の好きな様に型紙をばらして扱える

デメリット

  1. ある程度の大きさの革を必要とする
  2. 縫っていくうちに発生するノビにシビア

 

「不規則なクロスステッチ

メリット

  1. 小さい革でも関係なく使える
  2. 完成の作品に様々な色が使用出来る
  3. 革のノビを気にせず縫い合わせれる

デメリット

  1. 端の糸の処理が大変
  2. さらに端切れがでてしまう
  3. 余計に縫い合わせなければならない。

 

と、まぁ大雑把に言えばこんな感じですね

皆さんはどちらが良いですか?

クロスステッチの糸の処理の仕方

要望が少しだけあったので記事にしたよ~

まぁ、こんな面倒なことする人少数だろうね~

まず準備として
f:id:changoro:20190611200154j:image

このように厚みが均一で同じの革を準備

なるべく真っ直ぐに切ったもの同士を

縫い合わせる。

次に
f:id:changoro:20190611200242j:image

2.5mmの所に印を付ける

それはお使いの道具を使って下さい


f:id:changoro:20190611200324j:image

したら、4mmピッチで穴を空けます。

個人的に4mmが一番しっくりくると思う


f:id:changoro:20190611200424j:image

最初の縫い始めはこのように裏から通す
f:id:changoro:20190611200512j:image

あとはクロスステッチで縫い合わせる

今回は詳しい縫い方等は省略

希望があればまた別にやるかも?

 

さて!

ここからが本題のその糸の処理


f:id:changoro:20190611200625j:image

このように切ってしまった場合どうするのか?

まぁ、私の場合であり色んなやり方があるとは思いますが、私はこんな感じでやってます。


f:id:changoro:20190611200712j:image

切ったすぐの所の糸は当然こんな感じになりますねぇ。えぇ

そしたらですねこれを少しだけ切ります。
f:id:changoro:20190611200807j:image

こんな風に

根元で切らないのがポイント的なsomething


f:id:changoro:20190611200844j:image

んだら、その糸をライターでfireします。

そう、燃やします。恐らく皆さんが

やっている普段の糸の処理と変わらないと思います。

今回は少し大袈裟にやってしまい

めっちゃ目立ってますが

本来はもう少し根元に近いギリギリを切って

熱で処理すると感じで処理してます。


f:id:changoro:20190611201026j:image

また、すこし見栄えを気にするのであるば

先程の切った付近の穴に糸を通す

横を股がる様にね。
f:id:changoro:20190611201156j:image

するとこうこうなる。

強度を気にするなら二重にしてみるのも

いいかもしれません。

 

と、まぁこんな感じです。

 

手間と時間かかるから

真似する人少ないのでなんかちょっとだけ

有名になった気分ですねw

 

~以下茶番~

え?わかりにくい?

しゃーないやろ!初めて教えんねんから!

勘弁して!

ん?動画がええて?

まぁ、考えとくわ

はじめての投稿


f:id:changoro:20190604113142j:plain

最近転勤してまた、レザークラフトに没頭してます
ちゃん吾朗です。


最近はエルバマットを使ったカラフル継ぎ接ぎを
よくやっており、嬉しいかなTwitterでたくさんの方に


f:id:changoro:20190604113202j:plain

お褒めの言葉をいただいております。


ですが、これは商品として世に出すには些か
制度が低いのでは?と思い出してます。


なにより、エルバマットのはぎれがもう
無いのです!そう!無いのです!



f:id:changoro:20190604113224j:plain



以前の入手先はヤフオクさんでしたね~
また、はぎれセット売ってくれないかな…


または要らない端切れ(2mm厚)程度を
誰か恵んでくれないかな…
なーんて思ってます。

そこそこハリがあって厚みのある革なら
行けるのでマイネなんかにも挑戦したいですね~
材料が手に入れば